2022年04月23日 16:16
4月中旬から調査づくめでした。14日はそれまでの晴天続きが嘘のような雨でした。そんな中、藻場調査。↑沖に出て地曳網を入れているのが私。4人で引っ張ります。ハゼ類やメバル類などが採集されました。4月15日には広島市でマコガレイの放流に立ち会いました。3cmぐらいの種苗を放流しました。翌16日には放流場所に仕掛けていただいた刺し網の回収作業に立ち会いました。コノシロだらけ・・・予想外でした。その日の午後には干潮時をねらって追跡調査。それなりに稚魚がとれました。4月18日、20日にも追跡調査を行い、19日は別の場所で藻場調査。そんな感じで調査がずっと続いていました。参加者のみなさま、おつかれさまでし
2022年04月12日 15:56
新年度となり、広島大学は4月8日から授業が開始されています。学部の授業は基本的に対面で行われています(広島大学の授業方針)。私もオムニバスの講義をいくつか対面で行う予定です。先日、久しぶりに河口域に行ってきました。下げ潮で、クサフグがたくさん下流方向へ泳いでいました。上の写真で写っている魚はクサフグです。拡大↓ (桜のはなびらが一緒に写っています)クサフグが河川を遡上するのは、寄生虫を落とすためという説があるようです(情報元)。
2021年09月06日 14:15
9月2、3日に豊潮丸に乗船しました。昨年度は新型コロナウィルスの影響で6月に予定していた航海を中止したため、2年ぶりの乗船となりました。今回は、海洋生物学特別実習としての学部生の教育航海で、日帰り航海を2日間実施しました。この2日間は、それまでの晴天とうってかわってあいにくの雨でした。 目的地に到着。まずはCTD(Conductivity Temperature Depth...
2021年07月24日 13:40
著者:Yusei Yoshida, Takeshi Tomiyama
題目:Habitat utilization and secondary production of the sharp-nosed sand goby Favonigobius gymnauchen around intertidal areas掲載誌:Environmental Biology of Fishes 104: 811-823 (2021)論文閲覧:広島大学リポジトリ、公式HP、PDF...
2021年07月13日 08:38
著者:Kaito Harada, Tetsuo Morita, Wataru Deguchi, Masayuki Yamamoto, Tomonari Fujita, Takeshi Tomiyama題目:High-temperature and starvation tolerances of juvenile Japanese Spanish mackerel Scomberomorus niphonius掲載誌:Fisheries Science 87: 513-519...
2021年04月14日 11:58
著者:Gento Sakurai, Satoshi Takahashi, Yusei Yoshida, Hiroshi Yoshida, Jun Shoji, Takeshi Tomiyama題目:Importance of experienced thermal history: effect of acclimation temperatures on the high-temperature tolerance and growth performance of juvenile marbled flounder掲載誌:Journal of Thermal Biology 97:...
2020年12月17日 08:47
Rの箱ひげ図の幅を調節する方法です。例として、Rに予め用意されているデータセット(InsectSprays)を再び使います。> boxplot(count ~ spray, data = InsectSprays)このうち、AとBとFだけ幅をそのままにして、CとDとEの幅を狭くしてみます。> boxplot(count ~ spray, data = InsectSprays,...
2020年09月16日 15:14
そんなことも知らなかったのか?と言われそうなことを今更に知りましたので、紹介します。Excelでデータを整理していて、「AとBの差が0.1未満」を抽出しようとしていたら、差が0.1なのに(つまり0.1未満ではないのに)抽出されてしまった、ということがありました。試してみましょう。1つの列のセルに1から0.1ずつ増やしていき、隣の列に0.9から同様に0.1ずつ増やしていきます。隣り合うセルの差は0.1です。if式で「隣り合うセルの差が0.1未満なら(間違いなので)"FALSE"、0.1未満でないのであれば(正しいので)"TRUE"と表示しなさい」と命令してみます。当然、差は0.1であり、0.1未
2020年08月12日 10:07
著者:後藤直登, 橋田大輔, 中尾拓貴, 冨山毅題目:豊後水道におけるマサバとゴマサバの出現様式掲載誌:日本水産学会誌 86: 295-301...
2020年06月24日 08:13
著者:Hirotsune Kuzuhara, Michio Yoneda, Tetsuo Tsuzaki, Masanori Takahashi, Naoaki Kono, Takeshi Tomiyama題目:Food
availability before aestivation governs growth and winter reproductive
potential in the capital breeding fish, Ammodytes japonicus掲載誌:PLoS ONE 14: e0213611...