 
                                        早朝の干潟
    								2023年10月29日 12:16								
    								
    									
                                
 
                                
                                
                                
                                10月18日に竹原市の賀茂川河口(ハチ干潟)へ行ってきました。この日は最干潮が朝5時半ぐらいで、日の出の時刻が6時過ぎなので、6時ぐらいから現地に入りました。

現地到着。すでに潮がよく引いていました。

土手にはアカテガニがいました。鮮やかなハサミです。

画像がボケてしまっていますが、干潟にはアナジャコの脱皮殻がたくさん転がっていました。

こちらはヒイラギの稚魚です。どうやら打ち上がってしまったようです。川にはたくさん泳いでいました。

賀茂川の河口。この日はよく引いていました。

学生さんたちとハゼ採集。10月から新加入の3年生2人も手伝ってくれました。

この日の午後にはハゼの飼育実験を開始(写真に写っているのは担当のM1大学院生)。

翌日には県の栽培漁業協会からキジハタ種苗をいただき、水槽に搬入しました。飼育実験を後日に行う予定です。
11月が近づき、冷え込んできました。健康第一で頑張っていきましょう!
お問い合わせ先
                                        
                                            冨山 毅 Takeshi Tomiyama
                                            
                                            
                                            
〒739-8528 東広島市鏡山1-4-4 広島大学 統合生命科学研究科
082-424-7941 (直通)
tomiyama(at)hiroshima-u.ac.jp
		
                                〒739-8528 東広島市鏡山1-4-4 広島大学 統合生命科学研究科
082-424-7941 (直通)
tomiyama(at)hiroshima-u.ac.jp