大阪調査など

2025年11月22日 14:54

早くも秋の終わりが感じられつつあるこの頃です。インフルエンザなど流行っているようですのでみなさまお気をつけください。



11月17日には大阪で調査を行いました。


テトラの隙間から漁船(何かの作業中)が見えました。



(拡大)


この時期は日中の干潮で潮位があまり下がらないため、苦労しました。



魚類はあまり採集されませんでした。多かったのはヒメハゼで、この写真でも中央付近に写っています。カムフラージュが上手です。


タモ網でキンセンガニの姿を見ました。



マテガイも生息しているようです。


大阪水産技術センターのみなさまにお世話になりました。ありがとうございました。


翌11月18日には韓国の大学生・高校生が来学し、実習などを体験しました。私のところにも6名の学生さんが来て、耳石の摘出や観察を行いました。2日間にわたっての実習、おつかれさまでした。





2日目の夕方にはプレゼン大会がありました。何も指導しませんでしたが、立派な発表でした。


また、受理されていたAngeloさんの論文が掲載されました。

おめでとうございます。

サイト内検索

お問い合わせ先

冨山 毅 Takeshi Tomiyama 〒739-8528 東広島市鏡山1-4-4 広島大学 統合生命科学研究科 082-424-7941 (直通)