大阪湾調査

2025年08月25日 07:56

暑い日が続いています。先週に大阪湾の干潟調査に行ってきました。

この日は天候に恵まれました。もちろん暑かったです。近畿地方では38℃に達したところもあったようです。


まず1地点目。写真の右端、ベントスチームが調査をしています。


我々魚類チームは小型地曳網を曳きます。


そしてみんなでソーティング。小さなハゼが多かったようです。



ガザミの稚ガニを何度か見かけました。


同地点で見たタイワンガザミ雄の脱皮殻。


続いて2地点目。風の影響で白波が立っていました。


ここではササウシノシタやヒラメの姿を見ました。大阪湾のヒラメは資源状況が良好なようで、こうした環境で稚魚が育っていることに支えられているのかもしれません。


ツメタガイの卵塊もありました。



調査に参加されたみなさま、おつかれさまでした!

サイト内検索

お問い合わせ先

冨山 毅 Takeshi Tomiyama 〒739-8528 東広島市鏡山1-4-4 広島大学 統合生命科学研究科 082-424-7941 (直通)